テレビ・ラジオ

お笑い

【ザ・ドリームマッチ2020】フィーリングカップルの時点でバラエティ番組として面白い

6年ぶりに『ザ・ドリームマッチ』が戻ってきました。テレビ番組でこんなにワクワクしたのは久しぶりです。めちゃくちゃ面白かったので、感想を書いていきます。フィーリングカップルの時点でバラエティ番組として面白いドリームマッチとはお笑い芸人たちがフ...
テレビ・ラジオ

馬と魚がトニーフランクという名に改名していた件【歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル】

なんか最近ネットが重くないですか?外出自粛でネットを使う人が増えているから回線がパンクしているなんて話があるみたいです。ってわけでyoutubeが固まるので、ぼくのような引きこもり暇人はテレビを見るわけですが、たまたま見た深夜番組「歌ネタゴ...
お笑い

【R-1ぐらんぷり2020 感想】無観客の影響は?視聴者票が強くなった?

R-1ぐらんぷりが、コロナウイルスの影響で史上初めて観覧客なしで開催されました。見ている分にはそれほど影響がなく、例年通り面白かったです。2020の優勝は野田クリスタル。自分で作ったクソゲーをプレイするネタで優勝をかっさらいました。無観客の...
テレビ・ラジオ

【ガキの使い カブらずにみんなでRunnerを歌いきろう!】馬鹿馬鹿しさと最後にくる感動

今週のガキの使いが面白かったです。「みんなでRunnerを歌いきろう〜!!」と題して、歌い出しをカブらずに歌い切る企画です。「やって意味あるの?」っていうくだらなさで笑えるんですが、最後は感動もできて最高のエンタメでした。【ガキの使い】みん...
テレビ・ラジオ

『パラサイト』のアカデミー賞受賞に見る、アメリカの多様性と日本のガラパゴス化と韓国の戦略

2020年のアカデミー賞が発表されました。作品賞など4部門で韓国映画『パラサイト 半地下の家族』が受賞しました。ぼくはノミネート作品を一作も見ていないし、映画自体にそれほど強い興味はなかったりするんですけど、今週の『ワイドナショー』を見てい...
お笑い

【芸人のネタの源泉】なんでもない話を笑いに持っていく技術がすごい【深夜ラジオ】

ラジオの『ハライチのターン』が最近おもしろいなーって思って日記を書こうとしたんですけど、いろいろこんがらがって長くなってしまいました。暇な人は読んでやってください。書きながら考えているから、ぐっちゃぐちゃな内容になっちゃう『人志松本のすべら...
サッカー

少子化がボディーブローのように効いてくるという話〜サッカー編〜

最近、テレビで「サッカーをやる子供たちが減っている」って話を聞きました。原因は少子化のようです。「そりゃ子供が減っているんだからサッカー少年は減るんじゃん?」って思ったんですが、この話が興味深いとともに少子化を肌で実感する話でした。そもそも...
お笑い

【すべらない話2020年1月】キャラにハマると抜け出せない!宮川大輔のすべらない話

11日に『人志松本のすべらない話』が放送されました。GACKTやファーストサマーウイカといった芸人以外の初参戦組に注目が集まりましたね。ぼくは例年通り楽しく見れましたが、今回は特に頭ひとつ抜けて宮川大輔の『女性を嫌いになる瞬間』が一番笑いま...
お笑い

オードリー若林「ぺこぱは時代の転換点」多様性の時代に生まれるべくして生まれた漫才

数週前のオードリーのオールナイトニッポンで若林さんがぺこぱの漫才を「時代の転換点」と分析していたのが面白かったです。ボケにツッコまないで認めるぺこぱのあのスタイルは、たしかに時代の転換点とも取れるし時代の変化と共に生まれてきた笑いなんだろう...
テレビ・ラジオ

宮崎アニメファンなら必見かも!『映像研には手を出すな!』アニメ第1話感想

『映像研には手を出すな!』のアニメ第1話を見ました。漫画が面白いと噂だけは聞いたことがあって、アニメ化を機に見て見たらなかなか面白そうな、面白くなりそうなアニメだったので第一話の感想を書いていきます!『映像研には手を出すな!』あらすじ『映像...
タイトルとURLをコピーしました