プロフィール

働きたくないアラフォー子供部屋おじさん。
音楽専門卒→フリーターバンドマン、夜勤15年→無職へ。
2021/12/1から無職ニート生活。
ニコニコ漫画に1ページ日常漫画投稿中↓
話し相手がいないからここに描く。

右枝をフォローする

【初めてのDIY】ノートパソコンの目線を合わせたいからデスクラックをつくってみた

DIY

マキタのインパクトドライバーを買ったので、さっそくDIYしてみました。

初めてのDIYはデスクラック。大きめのモニター台みたいな感じです。

  • ノートパソコンを目線の高さで使いたい
  • スペースを活用したい

という目的で作りました!
完全なる素人のDIYです。DIYをやってみたいけどなかなかチャレンジできない人は参考にしてみてください。

ビフォーアフター

さっそく、ビフォーアフターです。

ビフォー

古いパソコンなどを捨てて、その場の思いつきで模様替えをした状態。

机の左横の本棚にレコーダーとテレビを置きたかったけどはみ出てしまったので、持ってたウッドボックスとコルクブロックを脚にして本棚と机の高さを合わせている状態です。

ここにこういう感じのものが欲しいなと。

本棚と机の段差を埋めるジャストの高さは市販品じゃ無理。というわけでDIYしかない!ってなったんです。

で、完成したのがこちら

まだちょっと配線が適当だけど、思った通りにできました!

技術がなくても調べりゃできる

では、作ってみて気がついたことなどを書いていきます。
とにかく言いたいのは、「ネットで調べれば誰でもできる!!」です。

作りたいものがある場合、それに似たものを検索してみたら(ぼくの場合、「デクスラック 棚 DIY」とか)作っている人の情報がたくさん出てきます。

それらを参考にすれば、かなり簡単にできます。

ホームセンターでサイズ通りにカットしてもらう

ぼくの場合は木材をホームセンターでカットしてもらうため、まず始めに作りたい棚の簡単な設計図を作って、木材をどのようにカットしてもらいたいか、あらかじめ準備しました。

DIYの木材といえば2×4(ツーバイフォー)が有名です。他にも〇×○と呼ばれる木材は規格が統一されているので、事前にネットでサイズ展開を調べられます。

いろいろ調べて素材を選定。この木材を天板に使って、脚に使って長さはこれくらいで、とか設計図に合わせたサイズの木材と、どのようにカットするかを決めていきます。天板の余りを脚にしたり、できるだけ無駄のないようにしました。

事前に準備することでホームセンターに行ってから「どのサイズの木材を買ったほうがいいかなー」とか悩まなくてすみます。

ぼくの場合は天板に1×12と1×4、脚に2×4を使いました。
1×12の長さ1830mmが1815円
2×4の1829mmが382円
1×4の910mmが132円
木材の費用は2329円でした。
ここにカット費用500円で、材料費は3000円以内に収まりました。

脚部分はビス留めする前に木工用ボンドで接着しました。

木材以外の必要なもの

材料の他に必要なものを調達。ネットで調べて、自分が持っていなくて必要そうなものを買い揃えました。

ツーバイフォー定規、ビス、ドリル、木工用ボンド、紙やすりです。合計は2329円。なんと木材費と同じ。小さな奇跡が起きてました(笑

木材と違ってこの買い物はすんなりいきませんでした。

ビスは調べていて、ワンバイ材の天板と脚を留めるには39mm以上とわかっていたんですが、なんせホームセンターにはビスだらけです。ありすぎて探すのにめちゃ苦労しました。店員さんに聞くのが手っ取り早いかもしれません。ぼくはコミュ障なので頑張って探しました。

ちなみにビス(ビス?ネジ?コーススレッドと言うらしい)には半ネジと全ネジがあって、半ネジの方が使い勝手が良いみたいです。

あとは紙やすりを買いすぎました。どれぐらい使うかわからなかったので6枚買ったんですけど、240番の1枚の半分も使いませんでした、、

今回、めちゃくちゃ便利だなと思ったのがツーバイフォー定規です。これがあったから初心者なのに大きな失敗もなく組み立てられたと思います。

この定規、ビス留めする位置をマークするのに便利なんです。穴が空いているのでサッとあてがうだけでマークできます。ツーバイ材やワンバイ材を使ってDIYする人には必須アイテムだと思いました!

DIYで必ずでてくる差し金も、普通の定規すらも持っていなかったのでこいつにずいぶん助けられました。

木材をビス留めするだけで完成

作り方は簡単。ツーバイ定規で天板の良きところに印をつけてドリルで穴を開けてからビスを打ち込むだけ。ドリルとビスの打ち込みは買ったばかりのマキタのインパクトを使いました。

インパクトの操作は技術要らずなので、大事なのは穴を開ける位置の正確さでした。ここを几帳面にやったので割とよく仕上がったなと思います。ちょっとビス多すぎる感もあるけど、、

固定したら240番の紙やすりで全体を滑らかにしていきます。ざらざらだと多分ホコリが溜まりやすいので。

あと、ツーバイフォー定規を使った穴あけのためのマークと補助線ですが、穴部分はドリルで消えるからいいんですけど、補助線を引いた時にボールペンを使ってしまって、消すのに苦労しました。

「仕上げで紙やすりするからボールペンでも大丈夫だろ」と思ってボールペンを使ってたんですが、ヤスリでは消えず。ちゃんと消しゴムで消せるシャーペンか鉛筆を使うべきですね。

ちなみにメラミンスポンジのゲキ落ちくんで落としました。ネット情報です。

滑り止めのゴムシートなどを貼る予定だったので脚の長さは段差より2mmほど短めにカットしてもらっていたんですが、設置してみると高さが合わず。ゴムシートより分厚いコルクシートを100均で買ってきて高さの調節をしました。

3mm厚のコルクシートを2枚重ね。

滑らないし傷もつかなくていい感じです。これもネットで調べたら出てきたやり方です。

初心者でも問題なし!

というわけで初心者でも簡単に自分の環境に合った自分だけの棚を作ることができました。組み立ての時間は測っていなかったんですが1時間もかかりませんでした。

慣れればもっと簡単に作れそうです。このくらいのものなら手慣れていれば15分くらいでもできそうな感じがしました。

自分の頭の中に設計図があるので市販の組み立て家具を組み立てるより楽です。楽しいですしね。

テレビ台を兼ねつつ、パソコンとスピーカーの高さを目線に合わせるデスククラックができました。ノートパソコンだとどうしても目線が下になるので猫背になっちゃってたんですが、これで良い感じです。

自分のニーズに完璧に合ったものを作れるのでDIYは最高です。隙間収納とかいろいろ作りたくなってきます。趣味になりそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました