プロフィール

働きたくないアラフォー子供部屋おじさん。
音楽専門卒→フリーターバンドマン、夜勤15年→無職へ。
2021/12/1から無職ニート生活。
ニコニコ漫画に1ページ日常漫画投稿中↓
話し相手がいないからここに描く。

右枝をフォローする

アラフォー無職が万年筆を使ってみたら手書きの良さに気がついた【LAMY safari】

モノ

どうも、無職の
右枝@eda_kokonikakuです

今回は、以前買ってから放置していた
LAMYというメーカーのsafari
という万年筆を
久しぶりに引っ張り出してきたので
感想を書いていきます

なぜ万年筆なのか?

そもそもなんでぼくは
万年筆を買ったんでしょうか

数年前のことなんで
ほとんど覚えていませんおそらく、
自己啓発本とか読んで一時的に
意識が高くなって
日記を毎日書いていた時期に
買ったんだろう
と思います

どうせ描くならボールペンじゃなく
万年筆も使ってみたいと思ったんでしょうね
見た目とか道具とかで入るタイプなんでね

LAMY safari

そんなライトユーザーにおすすめなのが
LAMYのSafari
だったんでしょう

これはデザインが良くてお値段も
3000円くらいで万年筆にしては
安いってことで買ったんだと思います
後ドイツ製っていう響きにね、惹かれてね

シンプルでカッコいいけど、今だったらもっとカラフルなのが欲しい。LAMYはやっぱ黄色ってイメージがある

<iroshizuku>色彩雫「月夜」

んで一時期使っていて、
インクが空になったので
使わなくなったんですね

まあ、当時はバイトだけど
働いていたからお金があったのか、
見た目が良くて買った
色彩雫シリーズの「月夜」
ってインクとコンバーターっていう
インクのタンク?みたいなのも
セットで買ってたんですよね

多分見た目の良さで買ったインク

だから空になっても使えたはずなのに、
そのインクとコンバーターは
届いた箱に入れたまま放置でした

ボールペンがダメになったのがきっかけ

そして時は遡り現在、
手書きメモとかもたまにするんですが
もっぱらボールペンを使っていました
ボールペンもそれほど強い
こだわりはないにしろ、
uniのジェットストリームが好きで
替え芯なども持っていて愛用していました

インクが殻になったので
替え芯を装着したのが2日前くらいか、
変えてみるとインク満タンの新品なのに
インクが出ません

ムカついたので
「ボールペンはもうやめだ!
万年筆使いに俺はなる!」つって、
昔に買ったLAMYを思い出して
引っ張り出したというわけです

インクの色彩雫を買ったのは
覚えていたけど
コンバーターを買ったのは忘れていて、
コンバーターをネットでポチった後に
コンバーターを発見し、
注文をキャンセルするなど
ドタバタもありながら
(楽天でポチったんですが
購入後30分以内なら
キャンセルできる模様)
とりあえずネットでインクの
補充方法を調べました

万年筆の書き心地の良さに気づいた

一晩水につけて洗わなきゃいけないなど
面倒なこともあったんですが、
とりあえず今日書いてみました

書き心地がとても良かったです

補充したインク、色彩雫の月夜の色が気に入った1

やっぱねー板タブで、
プラスチックの板の上に
プラスチックのペンで描いている
描き心地とは全然違うんですよね

板タブも描き心地を工夫して
ペーパーライクフィルムとか貼って
描きやすくはしているんですが
やっぱり違いますね

なんか、摩擦感がいいんですよね
ボールペンより安定して落ち着く感じ

指先からのフィードバックが少し違う
っていうのは何か
書く内容にも影響が出てくるような
気もします

ついでに:インクのでないボールペンを復活させる方法

ちなみにボールペンはインクが出る方法を
ネットで調べていろ
いろ試した結果、
出なかったんですが、

ペン先を拭く
ティッシュに書く
指で温める

ぬるま湯に漬ける
など

ニコ生でコメントいただいた方法で
なんと出るようになりました

それはライターで5秒炙るという方法
これは確かに
ネットで調べて出てきたんですけど
ボールが変形するからやめた方がいい
と書いてあり
試さなかったんですよね、でも、
放送中に試してみたら
見事出るようになりました

ペン先は歪んで黒くなっちゃったから
推奨はしないけど、
ボールペンが出なくなったら
試してみるのもいいかもしれません

それにしても万年筆はいいです
なんか単純にかっこいいですね
かっこよさでテンションも上がるし、
書き心地の良さでもテンションが上がります

っていうかやっぱ手書きはいいですね
またモーニングノートを始めようかな
なんて気持ちにもなってきました

モーニングノートについて↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました