本 【クレイジージャーニー】高野秀行『ワセダ三畳青春記』は30代フリーターの心に刺さる一冊 (こちらは2017年に書いた記事です)高野秀行の『ワセダ三畳青春記』という本を読んだ。この本は30代に入って大人になっているのにもかかわらずちゃらんぽらんに生きている僕にとってはかなり心に響き、強く共感する本だった。ワセダ三畳青春記三畳一間... 2022.01.08 本
本 西原理恵子『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』は真面目な日本人必読の書 「日本人は真面目だから」とたまに耳にする。そこには凝り固まった考えで柔軟性のない典型的な日本人を揶揄する意味が含まれている。そんな日本人と自分は違う、と僕自身は思っているけど、実は僕も普通の真面目な柔軟性のない日本人だったかもしれない。西原... 2021.11.30 本
本 無料公開で話題のキンコン西野の絵本『えんとつ街のプペル』を読んできた (こちらは2017年に書いた記事です)今日僕の目に飛び込んできたニュースはこれheadlines.yahoo.co.jp「芸人なのに絵本なんて描いちゃって」でお馴染みのキングコング西野亮廣氏のクラウドファンディング絵本『えんとつ街のプペル』... 2021.11.19 本
本 人生とは理不尽のひとことに尽きる/中島義道「働くことがイヤな人のための本」 僕は、なんの疑問もなく、好きでもない職業にすんなりと就き、そこで人生の大半を過ごす人の意味がわからない。中島義道著、「働くことがイヤな人のための本」は、まさにタイトルの通り、働くことがイヤな人のための本だ。つまり、僕のための本である。ただし... 2021.11.19 本
本 人間の欲は三大欲求ではなくて”七つの欲求”に分けられる。この欲を整理して考える 人間には3つの欲求がある。食欲、性欲、睡眠欲だ。三大欲求と言われている。しかし、普通に暮らしていて、自分の欲望はこの3つに収まらないものもあるなと感じる。人間の欲望はもう少し複雑なのだ。七つの欲求僕は今、『反応しない練習 あらゆる悩みが消え... 2021.11.16 本
本 本はちゃんと作られているので読みやすい【アラフォー日常漫画113日目】 アホみたいなタイトルになってしまいましたが、今日思ったことです。最近本を全然読んでいませんでした。ぼくはクライマックスになると先を知りたくない病が発症して読みかけで放置ってことをしちゃうんですよね。放置している本があると新しい本をなかなか読... 2021.01.11 本漫画日記
本 タモリとウォルト・ディズニーの共通点『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』 『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』という本を読みました。この本は世の天才たちが成功した秘訣だったり習慣をまとめたものです。いいとこ取りの名言集みたいなものですね。一つ一つのエピソードが完結で、さらっと読み進められました。ここでは... 2020.04.30 本
本 『教団X』中村文則/宇宙、宗教、戦争、人間。教祖の奇妙な話が面白い 中村文則さんの『教団X』という本を読みました。分厚い本です。立っちゃう系の本です。以前アメトーークの読書大好き芸人で紹介されていて知って、興味を持っていた本で。分厚いし内容も重そうなので読むのをためらっていたんですが、読み始めるとスイスイ読... 2020.02.02 本
本 【低コストで幸せに生きられる方法】山崎寿人『年収100万円の豊かな節約生活術』 山崎寿人さんの『年収100万円の豊かな節約生活術』という本を読みました。ぼくはいい年こいてフリーターのちゃらんぽらんなので、こういう本は興味あるんですよねー「年収100万??そんで豊か?どういうことなん?」って思ったんですが、年収100万の... 2020.01.17 本
本 えらいてんちょう『「NHKから国民を守る党」の研究』を読んでみた えらいてんちょう(矢内東紀)さんの『「NHKから国民を守る党」の研究』を読みました。この本、ネットで1日限定で全文無料公開されていたんですね。ちょっと興味があったのでこの機会に読んでみました。1日限定で時間がなかったので飛ばし飛ばしで読んで... 2020.01.03 本