右枝

モノ

足半(あしなか)って知ってる?扁平足の改善に使える日本古来の履物

足半って知ってますか?日本の履物なんですが、ぼくは30年以上生きてきて、ついこの間までその存在をまったく知りませんでした。草鞋やら雪駄くらいは知ってるけど、、足半ってなに?足半とは日本に700年前から存在する履物です。鎌倉時代からあるみたい...
便利

ライトニングケーブルの根元を補強!たった100円でできる断線の対策

iphoneのライトニングケーブルってすぐ断線しますよねーとくにApple純正のは弱くて、根元かポロっと逝ってしまいます。断線してしまったら買い換えるしかないですが、まだ粘れる時ってあります。接触が悪いのか接続しないけど、ここ角度ならいける...

【低コストで幸せに生きられる方法】山崎寿人『年収100万円の豊かな節約生活術』

山崎寿人さんの『年収100万円の豊かな節約生活術』という本を読みました。ぼくはいい年こいてフリーターのちゃらんぽらんなので、こういう本は興味あるんですよねー「年収100万??そんで豊か?どういうことなん?」って思ったんですが、年収100万の...
お笑い

【すべらない話2020年1月】キャラにハマると抜け出せない!宮川大輔のすべらない話

11日に『人志松本のすべらない話』が放送されました。GACKTやファーストサマーウイカといった芸人以外の初参戦組に注目が集まりましたね。ぼくは例年通り楽しく見れましたが、今回は特に頭ひとつ抜けて宮川大輔の『女性を嫌いになる瞬間』が一番笑いま...
お笑い

オードリー若林「ぺこぱは時代の転換点」多様性の時代に生まれるべくして生まれた漫才

数週前のオードリーのオールナイトニッポンで若林さんがぺこぱの漫才を「時代の転換点」と分析していたのが面白かったです。ボケにツッコまないで認めるぺこぱのあのスタイルは、たしかに時代の転換点とも取れるし時代の変化と共に生まれてきた笑いなんだろう...
ウイイレアプリ

【ウイイレアプリ2020】クリアボール処理で近くの味方が寄ってきてしまう問題

ウイイレアプリ2020が始まってもう3ヶ月ほどが経ちました。2019とは仕組みが変わったりゲームバランスが変わったりして、それようやく慣れてきました。んで慣れてきたら出てくるのが「ここもうちょっとこうならんかなー」っていう不満です。そんな愚...
テレビ・ラジオ

宮崎アニメファンなら必見かも!『映像研には手を出すな!』アニメ第1話感想

『映像研には手を出すな!』のアニメ第1話を見ました。漫画が面白いと噂だけは聞いたことがあって、アニメ化を機に見て見たらなかなか面白そうな、面白くなりそうなアニメだったので第一話の感想を書いていきます!『映像研には手を出すな!』あらすじ『映像...
テレビ・ラジオ

テレビアニメ『彼方のアストラ』が面白すぎた【ネタバレなし】

2019年7月から9月にかけて放送されていたテレビアニメ『彼方のアストラ』を見ました。これがめちゃくちゃ面白くて、非の打ち所のない素晴らしいアニメでした!彼方のアストラ彼方のアストラの原作は漫画で、web漫画として少年ジャンプ+に掲載されて...
映画

映画三部作『マルドゥック・スクランブル 圧縮/燃焼/排気』感情移入できるかどうか

アニメ映画3部作の『マルドゥック・スクランブル 圧縮/燃焼/排気』を見てみました。ぼくは事前にまったく知らずに見た映画です。パッと見SFで好きな感じだった、冲方丁の小説の映画化、3部作をやるほど大作であり人気、ってな理由で録画しておいたもの...
映画

奥田民生=狂わせガール?『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』

映画『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』を観ました。インパクトがあるのでタイトルだけでも1度目にしたら忘れない映画ですね。ぼくは奥田民生はそれなりに聴いてきたミュージシャンなので興味があって今回ようやく観てみました。『...
タイトルとURLをコピーしました