ブルーカラー日記 一人一人は普通の人、でもその集合体は <数年前に書いたブログの再掲です少し加筆修正しています>水木しげる氏が書いたという「国家」の風刺画がグッと来た。togetter.com一人一人の国民は人間なんだが、その集合体はもう妖怪なんだな。まあ僕には国家という大きなものはわからないけ... 2021.12.15 ブルーカラー日記
ブルーカラー日記 日々補充される新しい兵隊。そして、やっかいな人が残る。 <数年前に書いたブログです>僕の職場はといえば、ブルーカラーだ。肉体労働で給料が低い。理不尽なことも多い。それでも僕がここで働いている。それはそれで自分の能力なので現状は仕方がないと思っている。僕は最低限の生活費をとりあえず稼いで、あとは好... 2021.12.14 ブルーカラー日記
ブルーカラー日記 「ああはなりたくないよね」と思われている、言われたままに動くだけのおじさんについて <数年前に書いたブログです>今日は愚痴。僕の職場はブルーカラーだ。毎日体を酷使して肉体的に疲労している。その疲れが溜まってくると、精神まで蝕まれる仕事だ。現場では30代の僕より上の世代、40〜50代の上司も今の僕と全く同じ肉体労働をしている... 2021.12.13 ブルーカラー日記
漫画日記 夜勤15年→無職が一番最初にやるべきことは朝起きて夜に寝る普通の生活を手に入れること 無職になって1、2週間が経とうとしているわけですが、今は普通の生活を手に入れる努力をしています普通って言っても本当に普通ですそれは朝起きて夜に寝る生活これを手に入れるために頑張っています一番最初にやるべきことは朝起きて夜に寝る普通の生活を手... 2021.12.12 漫画日記無職日記
ブルーカラー日記 ブラック企業にいると、自分がループものの物語の中にいるかのような気持ちになる <数年前に旧ブログに書いた記事ですようやくこのループから脱出してこの冬から無職になりました>最近ループもののSF映画を見たからか、今日の仕事中に、僕のこの日常も悪い意味でループしているんじゃないかと頭の中で妄想を繰り広げていた。来月いっぱい... 2021.12.11 ブルーカラー日記
ブルーカラー日記 真面目すぎて周りを困らせるバカを書いた20年前の4コマ漫画が話題 <数年前に旧ブログに書いた記事です>今日こんなツイートを見た。「無駄を省き人件費節減」という事がずっと行われ続けています。これを行う際に大前提とされている事が「忙しければ、社員が有給返上して長時間残業すれば仕事は回る」でした。その結果長時間... 2021.12.10 ブルーカラー日記
ブルーカラー日記 カップラーメンに菓子パンはアリかナシか?ぼくが出会ってきた食に対する偏見の話 <数年前に旧ブログに書いた記事です>差し入れのセンスがない最近、「差し入れのセンスがない」という話をしている人がいた。よくよく聞いてみると、工場で働いていて残業が深夜まで続いた時に上司に差し入れをしてもらったのだが、その差し入れのセンスがな... 2021.12.09 ブルーカラー日記食
ブルーカラー日記 イライラしていても暴言を吐くくらいなら我慢したほうがいい。結局嫌な気持ちになるから 世の中で腹が立つことは多い。その中には自分が働きかけて解決できるものと、自分にはどうにもならないことと、2種類がある。そして圧倒的に後者が多い。腹を立てたところでどうにもならないことは考えないほうがいい。例えば車の渋滞がそうだ。自分の力では... 2021.12.08 ブルーカラー日記
ブルーカラー日記 なるようにはなるから上は決定事項を伝えない。自分ではどうしようもないからイライラする <数年前に旧ブログに書いた記事です>今日は、腹の立つことがあってイライラしながら仕事をしていた。2社の共同作業、決定事項が知らされない現場僕の仕事は肉体労働の現場仕事だ。この日、現場にはうちの会社含めて2社いた。仕事は互いの責任者同士で打ち... 2021.12.07 ブルーカラー日記
ブルーカラー日記 自己管理ができていない人が仕事もできない時「やっぱりな」と思ってしまう <数年前に旧ブログに書いた記事です>自己管理ができていない人が仕事もできない時「やっぱりな」と思ってしまうのは、僕の性格が悪いのだろうか。うちの会社にはよく風邪をひく人がいる。季節の変わり目には毎度のように風邪をひいている。うちはブラックだ... 2021.12.06 ブルーカラー日記