ブルーカラー日記 カレーさえあれば生きていける気がしたアラフォーの冬 相変わらず昼夜逆転生活をしております仕事で家を出る時はちょうど親が夕食の支度をしている時間だったりしますそうです、ぼくは子供部屋おじさんですぼくはその夕食を仕事から帰ってきて朝にレンチンして食べる、そんな暮らしです一日一食は作っていただける... 2021.11.22 ブルーカラー日記漫画日記食
モノ 【湯たんぽ最強説】圧倒的低コストで快適に冬を過ごす方法。 <数年前に書いた記事です。いまだに湯たんぽ信者です>僕は湯たんぽ信者だ。暖房には湯たんぽに全幅の信頼を置いている。以前までは僕は湯たんぽを使ったことがなかった。熱湯入れて温めるって、昔かよと。電気を使えよ電気を、と思っていた。だけど、実際に... 2021.11.20 モノ便利
モノ ユニクロのボアスウェットフルジップパーカは冬の部屋着に最強 <はてなブログに書いていた頃の記事です>今週のお題「お気に入りの一着」買ったばかりだから、今現在の気持ちではユニクロのボアスウェットフルジップパーカが「お気に入りの一着」だ。部屋着は外着の都落ち僕は服を買うときに、最初から部屋着目的として服... 2021.11.20 モノ雑記
雑記 最近寒いけどまだ秋のはずだし冬が嫌いだから冬が来たと認めたくない。 <数年前に書いたブログです。ちょうど今も同じ気持ちです。成長してないです。>寒い。連日寒い。なぜか台風も来ている。晴れ間はない。なんなんだ最近。今は秋ではないのか。ここ数年は日本の亜熱帯化みたいなことが言われていて四季がなくなり暑いか寒いか... 2021.11.20 雑記
雑記 「ペットは死んでしまうのが悲しいから飼いたくない」と言った友人がいた <数年前に書いたブログの再掲です>学生のころ「ペットは死んでしまうのが悲しいから飼いたくない」と言った友人がいた。その気持ちはわかる。ペットの死の悲しみは、そもそも飼わなければ存在しない悲しみなのだ。ペットロスという言葉もある。長く一緒に暮... 2021.11.20 雑記
本 無料公開で話題のキンコン西野の絵本『えんとつ街のプペル』を読んできた (こちらは2017年に書いた記事です)今日僕の目に飛び込んできたニュースはこれheadlines.yahoo.co.jp「芸人なのに絵本なんて描いちゃって」でお馴染みのキングコング西野亮廣氏のクラウドファンディング絵本『えんとつ街のプペル』... 2021.11.19 本
本 人生とは理不尽のひとことに尽きる/中島義道「働くことがイヤな人のための本」 僕は、なんの疑問もなく、好きでもない職業にすんなりと就き、そこで人生の大半を過ごす人の意味がわからない。中島義道著、「働くことがイヤな人のための本」は、まさにタイトルの通り、働くことがイヤな人のための本だ。つまり、僕のための本である。ただし... 2021.11.19 本
ブルーカラー日記 深夜の現場作業中に車に置いていたバッグが盗まれた話 信じられないことが起こりました深夜の現場作業中に車に置いていたバッグが盗まれました漫画にしましたまあこんなもんはネタとして消化するしかない!ってことで漫画にしましたというわけなんですよねいやまじで、この仕事はあと数日で辞めるんですがそんな最... 2021.11.18 ブルーカラー日記漫画日記
漫画 杉山実『ガール・デバイス』 女子高生に支配された地球。SFスペクタクルラブストーリー 杉山実の『ガール・デバイス』という漫画を読んだ。杉山実の漫画は他に『マザー・コスモス』がある。デビュー作だ。『ガール・デバイス』はそのデビュー作から5年半、満を辞して発表された第2作目である。この作品も『マザー・コスモス』同様、表紙の絵に魅... 2021.11.17 漫画
漫画 杉山実『マザーコスモス』 思わずジャケ買いしてしまう絵が魅力のSFファンタジー <2017年に書いたブログです>たまに読み返したくなる漫画がある。もう10年ほど前の漫画だ。10年ほど前に本屋で見かけて、表紙を見て思わず買ってしまった漫画だ。いわゆるジャケ買いである。これは杉山実の『マザーコスモス』という漫画だ。何度読み... 2021.11.17 漫画